バンガロールは、戦闘において様々な場面で活躍できるアビリティを持つ「職業軍人」です。
アビリティは、移動速度上昇や視界を遮って身を隠すことができるアビリティで、逃げることが得意とも言えます。
この記事では、バンガロールのアビリティや立ち回りの解説をしていきます。
※シーズン7のアップデート内容に修正済みです
バンガロールとは
バンガロールは、「職業軍人」の名の通り、戦闘で役に立つアビリティを所持しているレジェンドです。
攻撃とサポートがこなせるうえに、不利な戦況になったときの逃げ性能も高くバランスが良いアビリティを持っていると言えます。
パッシブアビリティは「駆け足」で、スプリント中に被弾すると、移動速度が短時間上昇します。
戦術アビリティは「スモークランチャー」で、発煙缶を高速射出し、着弾時の爆発で煙の壁を作り出します。
アルティメットアビリティは「ローリングサンダー」で、一帯をゆっくりと巡る支援砲撃を要請します。
パッシブ【駆け足】
バンガロールのパッシブアビリティである「駆け足」は、スプリント(ダッシュ)中に敵から撃たれて被弾、もしくは銃弾が掠めることで発動します。
発動すると、約2秒間スプリントの移動速度が30%上昇します。
逃げる際にも、敵の弾をよけながら詰めたりする際にも活用できる便利なアビリティと言えます。
戦闘中に発動すると、敵の弾を避けやすくなりますが、敵にエイムを合わせづらくなったりするので、一長一短です。
クールタイムもほとんど無く、何度もアビリティを使用できるので、逃げる際にはかなり有効です。
戦術【スモークランチャー】
バンガロールの戦術アビリティである「スモークランチャー」は、スモークを撒いて敵の視界を遮ることができます。
スモークランチャー | |
---|---|
ストック数 | 2 |
リチャージ時間 | 35秒 |
持続時間 | 約20秒 |
スモークランチャーの発煙缶は、着弾時に横方向に分かれて、3発分が爆発してスモークの壁を作り出します。
2発までストック可能で、リチャージは35秒かかります。
不利な戦況から離脱する、遮蔽物がない場所を移動する、敵との距離を詰める、ダウンした仲間の蘇生などの様々なシチュエーションで「スモークランチャー」は活躍します。
スモークは敵味方関係なく、視界を遮る効果があるので、味方の邪魔はしないよう気をつけましょう。
「スモークランチャー」とブラッドハウンドの「ハンティングビースト」は相性が良いため、味方のブラッドハウンドとタイミングを合わせてアビリティを使用するのもオススメです。
反面、敵にブラッドハウンドがいる場合は、不利にならないように気をつけなければいけません。
また、武器のアタッチメントである「デジタルスレット」スコープを所持していると有利に戦えるため、オススメです。
アルティメット【ローリングサンダー】
バンガロールのアルティメットアビリティである「ローリングサンダー」は、ミサイルの支援砲撃を要請することが出来ます。
マーカーであるフレアを支援して欲しい地点に投げることで、アビリティは発動します。
マーカーで支援地点を指定後、5秒でミサイルの爆撃が手前から順に行われ、6秒後に手前から順に爆発します。
ミサイルの着弾に関してはダメージがありませんが、爆発には40ダメージと移動速度低下・視界不良のデバフ効果があります。
味方にはダメージと効果はありませんが、バンガロール自身は自爆してしまうので注意しましょう。
クールタイムは180秒なので、それほど長くはありません。
ジブラルタルのようにダメージを狙うのではなく、移動速度低下のデバフなどで足止めをするという使い方をするのがオススメです。
※シーズン6になり、アルティメットのクールタイムが270秒から180秒へと短くなりました。
バンガロールの立ち回り
バンガロールは、そのアビリティのバランスの良さから、様々な立ち回りが可能なレジェンドです。
状況に応じて、アビリティを万全に活用して戦いましょう。
敵の側面や裏に回る
パッシブアビリティの「駆け足」の機動力を利用して、一気に敵の側面や裏に回ることも出来ます。
仲間に正面で気を引いてもらい、バンガロールは側面や裏に回って奇襲をかけるのが有効です。
仲間から離れてしまうので、気づかれると集中攻撃されてしまうので、危なくなったら戦術アビリティの「スモークランチャー」を活用して逃げましょう。
仲間から離れたところでダウンしてしまうという状況だけは絶対に避けなければなりません。
スモークの活用
戦術アビリティの「スモークランチャー」は様々な状況で活用できます。
- 不利な戦況で、少し回復したり態勢を整えたい
- 仲間が蘇生・回復していて姿を隠したい
- 遮蔽物が無い場所を移動したい
- 味方にブラッドハウンドがいる
- デジタルスレッドスコープを所持している
逃げのスモークもあれば、サポートのスモークにも使えますし、仲間次第では攻めのスモークとしても使用できます。
スモークは2発までストックしておけるので、出し惜しみせずにアビリティを使用しましょう。
足止めのローリングサンダー
アルティメットアビリティの「ローリングサンダー」は、アビリティの使用から爆発までが遅いので回避は簡単です。
ダメージを与える意図での使用には向いていません。
しかし、ミサイルが落ちている場所に突っ込もうと考える敵は少ないので、足止めとしてはかなり有効です。
ダウンした味方の蘇生だったり、2部隊に挟まれてしまいそうな状況で使用するのがオススメです。
前線で戦いやすい
バンガロールは、レジェンドの中でレイスに次ぐ2番目に当たり判定が小さなレジェンドです。
驚くべきは、かなり当たり判定が小さいのに「小柄」属性がついていないという点です。
パッシブの「駆け足」と当たり判定の小ささから被弾が少なくなるため、最前線に出ることもオススメできます。
不利になった際にも、仲間の後方まで引きやすいので、生存率は高めと言えます。
総評
バンガロールは、攻め・サポート・逃げの3つが揃った万能なレジェンドです。
様々な状況に対応しやすいので、初心者に超おすすめと言えます。
反面、とがった性能を持つアビリティが無いため、上級者には使われないレジェンドとも言えます。
初心者は、まずバンガロールでApexに慣れると良いでしょう。